ひばりっこブログ

芸術鑑賞会「狂言」

今年の芸術鑑賞会は日本の伝統芸能「狂言」を鑑賞しました。

演目は、6年生の教科書にも載っている「柿山伏」と

一休さんのお話にもなっている「附子」(ぶす)です。

演じてくれるのは「茂山千五郎家」の方々です。

まずは、狂言の歴史や、狂言の「笑い」や「泣き」の型について

お話していただき、2つの演目のあらすじを説明していただきました。

DSCN2301

さて、柿山伏です。

DSCN2302

滑稽な動きとセリフに、子どもたちから思わず笑いが起きます。

DSCN2307

舞台セットなどは何も使わず、葛桶(かづらおけ)と呼ばれる

桶と扇でほとんどの物を表現します。

しかし、見ている人は本当にその物になったように見える。

言葉と演技によって、いろいろなものに変身する不思議な道具です。

次は附子です。

DSCN2311

「あおげ~あおげ~ あおぐぞ~あおぐぞ~」

附子の毒に当たるまいと一生懸命扇であおぎます。

DSCN2314

しかし、おいしい砂糖と分かって、太郎冠者、次郎冠者は全部食べてしまう。

DSCN2322

主人が帰ってきて、二人の言い訳は・・・

 

終わってからの5年生の感想では、「今から650年も昔の喜劇でしたが、

今も昔も人々の笑いのツボは同じなんだなあと感じました。」

子どもたちは大喜びの鑑賞会でした。