ひばりっこブログ
2025/09/08
おおきさくらべ(1年生)
1年生の算数では、「おおきさくらべ」をしています。
身の回りにある、ノートやえんぴつの長さを比べる方法を考えたり、実際に比べてみたりしています。
「算数のノートや、紙の縦と横の長さを比べるためにはどうしたらいいかな?」という問題に対して、友達のノートと自分のノートを合わせて比べてみたり、鉛筆何本分かを測ってみたり、指で測ってみたり、色々な比べ方を考えていました。
1番良い比べ方の写真を撮って、ロイロノートに提出しました!
学校にあるものでも、「おおきさくらべ」をしました。
教卓・教室の棚・靴箱 の高さを紙テープを使って測り、比べました。
班のみんなで協力して、楽しそうに活動していました!
そして、色々な大きさのペットボトルや容器に水を入れて、かさを比べました。
実験をしているみたいで、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました!
教科書を読んで学習するだけでなく、実際に自分で見たり触ったりして確かめることがとても大切です。
子どもたちには、「たしかめてみたい!」という気持ちを大切にしてほしいなと思います。