ひばりっこブログ

学習の様子(3年生)

 早いもので、11月も半ばを迎えようとしています。3年生では、総合発表会、山の学舎と大きな行事が続きました。

子どもたちが楽しみにしていた行事でしたので、テンションも高い状態でした。そして今、徐々に日常の学校生活に戻ってきました。

各クラスでの学習の様子を簡単にお伝えします。

 理科では、「ものと重さ」を学習しています。この日は、「ものの形を変えたとき、重さは変わるのか」がめあてでした。粘土を使って重さをはかっていきます。子どもたちの予想と結果がどうなるのか、楽しみな学習です。

 

 英語では、モニターに映し出された画像に対して、発音していきます。アクセントにも気をつけながら、楽しそうに学習をしています。

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。子どもたちにとっては、おそらく初めて出合う戦争の教材です。かげおくりをしている主人公の「ちいちゃん」の気持ちを読み取っていきます。

社会では、プリントに取り組み、どれだけ理解できているのかを確認していました。答え合わせの発表にも積極的な子どもたちが多かったです。

 

 このように、普段の学校生活にもどり、授業にも意欲的に取り組んでいます。大きな行事を経験して、また一つ大きくなっている子どもたちです。