校長室の窓から
2025/07/09

ムラサキツユクサ
毎朝,あいさつで子ども達を迎えている場所に,ツユクサを見つけました。可憐な青い花に夏の盛りを感じましたが,もう一つ,思い出したことがあります。
小学6年生の理科の時間に,ムラサキツユクサの葉の裏面を薄く剥がして,顕微鏡で気孔を観察しました。当時,私が通っていた学校は一人1台の顕微鏡が備わっていてミクロの世界を見ることができて,とても感動したことを覚えています。たしか,『植物のつくりとはたらき』の単元でした。
さらに,前日からアサガオの葉にアルミ箔をかぶせて丸一日おいてデンプンができているかどうかの実験もしました。光合成の働きを学んだのでした。植物の葉が,栄養を作ったり,水蒸気を出したりすることに驚いたことを覚えています。この観察や実験で理科がますます好きになりました。(成績は,また,別の話ですが[笑])