校長室の窓から

3R (リデュース,リュース,リサイクル)

 7月8日にゲストティーチャーを招いて,社会科の授業が行われました。来ていただいたのは,サントリーから2名の先生です。ペットボトルのリサイクルについて教えていただきました。
 4年生は,『健康なくらしを守る仕事』の単元でごみの学習を終えていますが,ごみを減らすための取り組みの3R(リデュース,リュース,リサイクル)のリサイクルのために大切なことを説明してくださいました。
 私達にとって身近なペットボトル飲料ですが,リサイクルのためには,きちんと飲みきって分別して,水でゆすいで潰すことでペットボトルからペットボトルにリサイクルができるようになるようです。ペットボトルを捨てるときに4年生の子ども達でもできる活動です。本当に『分かる』ということは,分かったことを行動に移せることだと思います。資源を守るためと地球環境の保全のために子ども達も頑張ってほしいと思います。リサイクルしたあとの,細かく砕いたフレークとペットボトルになる前の材料(プリフォーム)を見せてもらいました。ゲストティーチャーの皆さん,ありがとうございました。