校長室の窓から

稲の育ち

 田植えを6月5日にしましたので,40日あまり経ったことになります。その間に3年生が定期的に草取りをしてくれていて,稲の育ちも順調です。ちょうど今頃は分げつ期が終わる頃でしょうか,茎が十分に増えていることが分かります。高さが90㎝くらいに成長しています。
 幼穂(ようすい)といって,花を咲かせる前の穂がそろそろできる頃になります。太陽の光をしっかりと浴びて,水もたっぷりありますので成長には十分の環境です。落ち葉と池の泥を混ぜた天然の肥料を混ぜた土が,成長のお手伝いもしてくれていると思います。
 農薬は全く使っていないので,害虫や病気が心配なのと,台風などの自然災害にも気を配らなくてはなりません。気が抜けない夏になりそうです。気持ちよさそうにすいすい飛ぶギンヤンマが見守ってくれているかのようでした。