心まにまに

鏡よ、鏡…

学校の中には

意外とたくさんの鏡があります。

 

これは手洗い場の鏡。

 

廊下の壁に設置されている鏡も

いくつかあります。

これは渡り廊下にある鏡です。

 

高学年の教室では、

この部分に鏡を貼っている

クラスがいくつかあります。

 

これは中央棟一階の鏡です。

保護者の皆さんも、

姿を映したことがあるのでは?

 

低学年棟の下足室にも鏡があります。

総合発表会では

舞台に上がる直前の子どもたちが

この鏡を見ながら衣装や髪を

整える様子が見られます。

 

教員室の中にも鏡がありますよ。

 

このように、

学校の中のいろいろな場所に

鏡が設置されています。

子どもたちは鏡を覗いて

リボンを結びなおしたり、

髪を整えたりしています。

鏡を見て身だしなみを整えることが

習慣になるといいですね。

 

ただ、鏡は、

正面の姿しか見ることができません。

じつは、ズボンの背中から

シャツが出ている男の子が

けっこういるのですよ。

 

鏡に映らないところまで

意識できたら、完璧なのですが…。