心まにまに
2025/04/14

「あとでね」は…
子育て系のインスタグラムで
こんな言葉を目にしました。
子どもからの話しかけに
「あとでね」
と言っていると、本当に、
あとでしか話してくれなくなる。
たしかに、そうだと思います。
どのお子さんにも
思春期という時期があり、
お父さん、お母さんに
相談しづらいことが生まれます。
その時期に
話してくれるか、くれないかは、
それまでの親御さんの接し方が
大きく影響してきます。
お忙しい時は
「あとでね」ではなく、
「◯◯が終わったら聞かせてね」
で、お子さんは納得します。
「あとでね」と言っておいて
結局は聞かなかった…、
これは絶対に避けてくださいね。