心まにまに
2025/05/14

あれ、どこにやったっけ?
毎朝、8時25分のチャイムが鳴ると
「教職員朝礼」が始まります。
全員で声を合わせて
「おはようございます!」
から始まり、今日の予定の確認や、
各担当からの連絡などがあります。
昨日は、体育主任の先生から、
こんな「お尋ね」がありました。
「運動会で使う得点板が
どこにも見当たらなくて…。
どこにあるか、
どなたかご存じないですか?」
教職員一同、ザワザワ…。
ザワザワのまま、教職員朝礼は終了。
コロナが流行る前の運動会は
『紅白対抗運動会』として、
全学年が一同に集まって
実施していました。
月・雪組が『紅組」、
星・虹組が『白組』となり、
走競技や団体競技に得点をつけて
勝ち負けを決めていたのです。
しかし、
コロナ後は運動会が縮小され、
勝ち負けもなくなりました。
今年は3学年で実施することとなり、
「じゃあ、久しぶりに得点をつけて
運動会を盛り上げよう!」
となっていたのです。
ところが!
大切な得点板が見当たらない。
遠目からでも見やすいように、
大きなものなのに。
「誰か、棄てちゃった?」
なんて声も出て、
昨日は朝から教職員の頭には
「得点板は、いずこに?」
と、?マークが点灯していました。
結局、お昼に、体育倉庫の奥から
見つかったのです。
見つけたのは校長先生、さすが!
得点板は最近、使わなくなったため、
奥の奥に片付けていたのですね。
体育主任もホッとしていました。
これで、今年の運動会は
盛り上がること間違いなし!
皆さま、運動会に来られた際は、
「あれが行方不明になっていた
得点板か…」
と、笑ってご覧になってください。