ひばりっこブログ

生活に役立つかべかけを作ろう(5年生)

 図工の授業で「電動糸のこぎり」の使い方を学習しています。扱い方については、各クラスで2~3名の経験者がいるものの、ほとんどの児童にとっては初めての体験です。

 材料には260×300×4㍉厚のベニヤ板を使います。はじめに練習をかねて、直線や曲線を使って周りの形を切り取り、工具の扱い方に慣れます。その後、端材で装飾用の小物を作り、技術を高めます。作った小物は、金具(よーと)を取り付けるさいの底上げにもなっています。

 

 その他、電動ドリルで穴を開けたり、絵の具で着色したり、水性ニスでコーティングをしたりと、いくつかの工程を経て作品が仕上がっていきます。子どもたち1人1人のこだわりがつまった楽しい作品ができました