ひばりっこブログ
2025/02/21

轍(5年生)
5年生が小学校に来るのは残り15日になりました。
1~4年生は残り14日です。
5年生は,卒業式に出席するため1日長いのです。
6年生はもちろん,5年生も6年生の卒業式に向けて準備をしています。
6年生が学園講堂に入場するときに流れる「威風堂々」。
5年生がリコーダーといくつかの楽器を使って演奏します。
昼休みには,リコーダー以外の楽器の担当者が練習する姿が見られます。
実は当日,指揮者も児童が担当します。
卒業式で在校生が卒業式に向けて送る送辞も,もちろん5年生が担当します。
教員室には,歴代の代表者の送辞がずらり。
それぞれの児童の,それぞれの6年生の思いが詰まっています。
今年も送辞を代表する児童が決まりました。
楽器の担当にも,送辞にも,たくさんの立候補がありました。
「自分が行事の役を担当したい!」と意気込む児童が多くいることが76回生のよいところです。
毎年恒例の行事ですが,毎年ちがう児童がそれぞれの思いをもって卒業式を迎えます。
このようにして伝統が創られていくのでしょうか。