ひばりっこブログ

キックオフ! ~総合的な学習~ (4年生)

新学年が始まって2週間がたちました。いろいろな授業が順調に進みだしました。

総合的な学習もスタートです。

3年生時の「総合」の時間では、1年間かけて「米作り」をテーマとして、体験を中心に進めました。

4年生での「総合」の時間は、より主体的な「探究活動」に取り組みます。

「福祉」をテーマとしますが、サブテーマとキーワード(例えば、ユニバーサルデザインでピクトグラム)を決めて、グループ別に調べ学習を進めていく予定です。それぞれが決めたテーマで取り組むので、学級の枠を超えた取り組みとなります。目指すゴールはグループ内での発表と、グループ代表による学年全体での発表です。個人ではルーブリック(自己評価基準)を元に活動の成果を確認しながら学習を進めます。

プレゼンテーションの手法として、ロイロノートやcanvaなどを使います。また、今年度からは、生成AIも活用して、活動に広がりを持たせていきます。そして、これらのツールの使い方は、学級での「総合」の授業で学習したり、他教科の学習の中で使うことで学んだりします。調べ学習だけではなく、福祉をテーマにした体験学習も予定されています。

先週の金曜日に講堂に集まって、説明会を開きました。

 

 

みんな真剣な表情で、興味津々で説明を聞いていました。

さあ、4年生の総合キックオフです!みんながどのようなテーマを選び、どんなゴールになるか今から楽しみです。