ひばりっこブログ
2025/04/26

岩石クイズ(6年生)
6年生の理科で岩石についての勉強をします。
興味のない人が多いでしょうから,区別も付きにくいです。
ただ眺めていても覚えられそうにないので,表面をスケッチしました。
自分のスケッチで岩石の名前が分かるか,テストをすることにしました。
スケッチした9種類の岩石に記号を付けてテーブルに置きます。
ちなみにこれはゲンブ岩。
濃いグレ一で,表面にも特徴らしいものはありません。
日常生活ではただの「石」としか認識しないでしょう。これに名前があるなんて,って感じです。
さあ,テスト開始。
自分のスケッチと見比べながら,タブレットに解答を打ち込んでいきます。
ちなみに,相談は禁止。自分のスケッチだけが頼りです。
スケッチにメモした手ざりなども確かめつつ・・・。
全員の解答が出そろったところで答え合わせ。
最初はまったく区別の付かなかった「石ころ」でしたが,何と9割の人が全問正解でした。
敢えて興味を持って観察してみると,いろんな力が身につくのですね。
「面白い」と思う力が学習の第一歩なのかもしれません。