ひばりっこブログ

白玉団子(6年生)

6年生は,家庭科の授業で「白玉団子」作りに挑戦しました。

調理実習と聞いただけで,子どもたちは何日も前から楽しみにしていたようです。

まずは,調理器具を洗い,レシピ通り白玉粉にとうふを加えてよくこねます。どの班もけっこう手際がいいです。

そして全員で丸めます。一人6こ作りますが、なぜか大きさが人によって違います。これもこだわりでしょうか。

そして、沸かしたお湯に投入します。熱湯に注意して、そっと入れていました。

指でまん中をつぶし、成形して入れるので、「まるで赤血球みたいだ。」と言ったら子どもたちに怒られました。5分ほどでお湯から赤血球を取り出し、最後はきなこをかけて完成です。

「どんな味?」と聞いたら,「きなこの味」と答えていました(当たり前か)。

みんなで料理を作るというのはいい経験です。お家に帰ってもう一度作る子は何人いるのでしょうか?