ひばりっこブログ

夏休み前1週間(4年生)

梅雨が明けてから,とても暑い日が続いています。ただ違うのは,

例年のような「梅雨明け十日」ではなく,スカッとしない青空が

広がり,昭和の時代の「光化学スモッグ」を思わせるような空が

広がっているように感じています。ただこの1週間は,「夕立」

という言葉を思い出させるような天気にもなっていますね。

4年生のこの1週間の様子をお知らせします。

★7月9日水曜日

今日は,中学年の音楽鑑賞会がありました。演者は45回生のお姉

さん。いろいろな曲を織り交ぜての1時間でした。

★7月10日木曜日

今日の全校集会は,交通部の企画による「通学マナー向上のための

○×クイズ」を,きょうだい学級のペアで取り組みました。同じス

ライドを使っていますが,クラスによって担任の進行に違いがあり,

それに対応した子どもたちの反応もおもしろかったですね。しっか

り実践してほしいと思いました。

 

  

★7月11日金曜日

今日から個人懇談が始まるため,午前中授業になりました。

★7月14日月曜日

今日も午前中はとても暑い日でした。

15分休み,4年の植物教材「ヘチマ」「ヒョウタン」に水やりをして

いる4年生に出会いました。「ブログに載せるので,上手にポーズを

とって」といって撮ったのが次の1枚です。

★7月15日火曜日

昨日は午後雨が降りましたが,今日は1日よい天気。

昨日から西日本の水泳記録会に出場する子どもたちの練習が始まりま

した。昨日は雨で,中高の50mプールの中の方が「暖かい」と言って

中に入って休憩していましたが,今日は「暑い」といってやはりプー

ルの中で休憩していました。飛び込み練習,リレーの練習と,普段の

体育ではできないことをしていました。

★7月16日水曜日

朝に強い雨が降ったことが信じられないような,暑い一日でした。

理科の授業では,「とじこめた空気や水」という学習をしているよ

うです。理科担当の教員が,「ミッション」と題して,授業の初めに

示し,各自が行ういくつかの実験を通して,ミッションに取り組みま

す。いろいろ工夫しているようすをご紹介しようと授業を見に行きま

したが,子どもたちがあまりにも楽しそうに実験をしているので,

写真を撮り忘れてしまいました。明日,ご紹介します。

★7月17日木曜日

今日も朝から強い雨が降っています。

木曜日は全校集会です。今日は雨の日企画「言うこと一緒やること逆」です。

言ったことと逆の行動をとります。

 

 

前回と同様に,テーマは同じでも,各クラスでいろいろなパターンの活動が見られました。

昨日,ご紹介できなかった理科実験の様子です。空気と水の性質をうまく使って,校舎間

にある屋根に向かって,水を遠くまで飛ばす実験をしていました。

 

以上が,4年生の「夏休み前の1週間」の様子です。